history
歴史文化施設
潮見寺
正保元年(1644)に誓念が元宿の悪止山に念仏道場を創立しました。宝永四年(1707)津波により元宿から現在地に移転しました。潮見寺は湖西市内唯一の真宗の寺院です。白須賀は明治初期、湖西地方における養蚕業の草分けとして有名で、明治37年(1904)蚕種検査所が潮見寺に設けられました。また、教育の場でもあり、明治6年(1873)に潮見寺を校舎として小学白須賀学校が開設されました。
湖西市白須賀1388 | |
|
正保元年(1644)に誓念が元宿の悪止山に念仏道場を創立しました。宝永四年(1707)津波により元宿から現在地に移転しました。潮見寺は湖西市内唯一の真宗の寺院です。白須賀は明治初期、湖西地方における養蚕業の草分けとして有名で、明治37年(1904)蚕種検査所が潮見寺に設けられました。また、教育の場でもあり、明治6年(1873)に潮見寺を校舎として小学白須賀学校が開設されました。
湖西市白須賀1388 | |
|