history
歴史文化施設

応賀寺

応賀寺は、神亀年間(724-728)に聖武天皇の勅願寺として行基菩薩が開基したと伝えられています。応賀寺には、薬師堂前の宝物館に貴重な文化財が多数保管されているほか、本尊の薬師如来横に、鎌倉後期の作といわれる木造四天王立像(持国天、増長天、広目天、多聞天)が安置されています。このほかにも、明治時代の廃仏毀釈で廃寺となった舘山寺の木造阿弥陀如来坐像など、複数の仏像が祀られています。
また、寺院の入口に吊るして打ち鳴らす鰐口には、「遠州大賀寺永享五年(1433)作」と銘があります。

頼朝と橋本の娘

建久元年(1190)上洛の途中橋本宿に滞在した源頼朝が長者の娘を愛し、その娘に下賜したという扇子と団扇が応賀寺に残されています。頼朝の死後、娘は尼となり、名を妙相と改めてこの寺を建てたといわれています。妙相の守り本尊とされる毘沙門天立像を応賀寺に奉納しました。この像の胎内から文永七年(1270)という記述がある「夢想霊記」という妙相の文書が見つかっています。

所在地
所在地
湖西市新居町中之郷68-1
電話番号
電話番号
053-594-0196
その他
その他
  • ■駐車場有
  • ■御朱印有(200円〜300円)
一覧に戻る